土, 2月 18 2012 » Another怪談百物語 » コメントは受け付けていません。
金, 2月 17 2012 » Another怪談百物語 » コメントは受け付けていません。
第六十夜
こんばんは。
みなさんは、自分によく似た人に出会ったことありますか?
自分はあります。
中学生の頃に来た転校生が、自分とあまりに似ていた為、「クローン兄弟」と呼ばれてました…。
まぁ、似てるだけならいいのですが、世の中には、こんなお話もあるみたいです。
本日の一般投稿になります。
怪談とは少し違うのかもしれませんが、私が高校3年生の頃おきた体験です。
友達によく「さっき○○駅にいたの見かけたよ!」とか、
「昨日、新宿で遊んでたでしょ!」とか、
もっとすごいのは、「さっき通りすがりにコンビニにいたのに、もう学校来てるの?」
等々、よく言われました。
初めの内は似てる人だよ、と笑って聞いていましたが、
こういうことばかりなので、ドッペンゲルガーを本当に信じてしまいそうになりました。
高校を卒業してから今は全く言われなくなりました。
終
【一言コメント】
「ドッペンゲルガー」ってなんかカッコいい響きですよね。
少なくとも「クローン兄弟」よりはマシです…。
色々調べてみたら、「ドッペンゲルガー」は本人と関係性の深い場所に出現する。らしいです。
あと、他の人とは喋らない。とも。
まぁ、我々、制作も良く言われますけどね。
「さっき、田無にいたよね?」
「あれ、吉祥寺にいなかった?」
「三鷹のコンビニで見たよ?」
「練馬でラーメン食ってた?」
…どうやら、この業界は「ドッペンゲルガー」だらけっぽいです。
「気をつけた方がいいよ…今夜もどこかで回収中だから…」
木, 2月 16 2012 » Another怪談百物語 » コメントは受け付けていません。
第五十九夜
こんばんは。
昨夜のムービーチェック時に、とある事で議論になりました。
「どう処理したら、もっとも視聴者の方に恐がってもらえるだろうか?」
という内容でした。
結局、いろんなパターンを作ってみて、恐いものが苦手な制作に見せてみて、
一番恐がるパターンを採用する事になりました。
”ホラー”を追及する毎日です。
それでは、本日の一般投稿をどうぞ。
高校生の頃、毎年七夕が近くなると、校舎の中庭に飾られる大きな笹に友達と短冊を結びに行った。
その年は忙しく、友人たちも色々と用事があったので、七夕当日の朝に早く学校に集合して短冊をつけに行くことにした。
無事に短冊をつけ終え、他の人の短冊を見たりして遊んでいると予鈴が鳴り、私と友人たちは走って教室へ帰った。
しかし、足の遅い1人の友人が「待ってー!!」と遠くから私達を追いかけて来るのが見え、
私達は「早く、早くー!!待っててあげないもーん!!」と言いながら教室に入った。
しばらくすると先生が入ってきた。
「今日、○○さんは休みです。」と告げた。
…?
それは、さっきまで一緒に居たはずの足の遅い友人の名前だった。
私と友人たちは一斉に顔を見合わせ、廊下に出てその存在を確かめようとした。
しかし、彼女はいなかった。
後日、彼女は普通に「カゼだった」と通学してきていて何も無かった。
私達は七夕当日中、彼女の名が書かれた短冊を見つけてしまいそうな恐怖で、中庭に近づく事が出来なかった。
終
【一言コメント】
楽しい思い出になるはずの七夕が、とんだ恐怖体験でしたね…。
そのお友達に、その日の事を覚えているか聞いてみて欲しいです。
でも、良く考えてみると…。
「…はがきで送ってくれた怪談話に出てた○○さん。その○○さんっていう女の子ね…本当にいるの?その子」
「近くにいる?確かにいる?今は?」
「…いないのね」
水, 2月 15 2012 » Another怪談百物語 » コメントは受け付けていません。
第五十八夜
こんばんは。
本日は関東地区でも6話の放送ですね!
事前の公式HPでも話題のダンシング鳴ちゃん。
その真相を、是非その眼に焼き付けて頂ければと思います…。
では、本日の一般投稿です。
私の家にはキン肉マンの大きな人形があります。
スイッチを入れると声を出し、つかんだ場所によってその声が変わります。
十年程前にオモチャ屋さんのくじで当て、その時に電池を入れたきりなのですが……。
未だにしゃべります。電池切れはしないのか?
ちょっとした振動でも…
「私の名はキン肉マンだ」と高らかに宣言を…。
いったいなんなのでしょう?
終
【一言コメント】
確実に何か宿ってますね。
もう、電池ではないエネルギーで動いてるとしか言いようがいない。
ハッスルマッスル。
「気をつけた方がいいよ…そのうち牛丼を食べ始めるかもしれない…」
火, 2月 14 2012 » Another怪談百物語 » コメントは受け付けていません。
第五十七夜
こんばんは。
ついに、3年3組の抱える謎が明らかになってまいりました。
そして、鳴と同類になってしまった恒一。
本日から放送の6話では、どんな展開が待ち受けているのか…ご期待下さい!
それでは、本日の一般投稿になります。
今から20年前のことです。
愛知県のとある場所に“でる”ことで有名なトンルがあり、先輩と軽いノリで行くことになりました。
そのトンネルは、もうほとんど使われておらず、その周辺には人影もありません。
そこは天井も低く、ライトも灯っていないので、昼でも真っ暗です。
しかも狭いので、車が1台やっと通れるといった感じでした。
とりあえず、車で通り抜けたのですが、トンネルの向こうは、怪しげな古い家が1軒あるのみ(タオルが干してあったので住んでいるようです)で道がなくなってしまっていため、折り返しました。
その途中で、先輩がふざけて私を無理矢理車から降ろしたので、暗いトンネルの中を1人で歩かされました。
不気味だったので必死に出口まで走ったのですが、その時は何も起こらなかったのです。
でも、それから何日か過ぎて…私は毎夜金縛りに悩まされるようになりました。
枕元で、すごくうるさい話し声がするので、目を開けたら“すっと”何かが消えたりとか、
おなかのあたりがすごく重くて、堪えられずに目を開けると、そこに何か黒いものがいたりとか。
そんなことを、ふと家庭教師先のお母さんに話した所、
「やっぱり」と言われたんです。
「だから、今日来たとき肩をたたいてあげたの」と。
その方は結構霊感があるらしく、私が話す前からそういうものを感じ取っていたそうで、肩を叩いた事で、憑いていた悪いものを祓ってくれたそうなのです。
そのお陰か、それからは何も起きませんでした。
終
【一言コメント】
とりあえず、先輩の行為は鬼畜ですね。
そんな恐ろしい所で降ろされそうになったら、自分なら確実にガチギレします。
トンネルから何か憑いてきてしまったんでしょうか。
たまたまとはいえ、祓ってもらえたからよかったです。
しかし、トンネルって怪談では定番ですが、何か霊にとっては住みやすい場所なんですかね?
暗いから?
人気がないから?
車から驚く人を見るのが楽しいから?
じめじめしてるから?
案外、オレンジのライトが好きとか?
「そういう質問攻め、嫌い。…だけど、今日は特別に認めます」
月, 2月 13 2012 » Another怪談百物語 » コメントは受け付けていません。
土, 2月 11 2012 » Another怪談百物語 » コメントは受け付けていません。
金, 2月 10 2012 » Another怪談百物語 » コメントは受け付けていません。
第五十六夜
こんばんは。
今日、不思議な目に逢いました。
電車の中で音楽を聞きながら、寝てしまっていたのですが、
ふと、目を覚ますと目の前に眼帯をしたおばあさんが立っていて(ホントに眼帯だったんです)
「貴方の音楽が向こうまで聞こえているわよ」と言って去っていかれました。
そんなに音漏れしてたのか!?とビックリして、イヤホンを外してみたのですが、
全然、音漏れしていない…というか何も聞こえなかったので、不思議に思い、
もう一度、おばあさんを探したのですが、もう居ませんでした。
何だったんだろう…夢だったんだろうか…。
ちょっとした不思議体験でした。
では、本日の一般投稿になります!
自分が体験した怪談話なんですけど…
小学校3年生の時に誰もいないはずの家に帰ってきたら…
こたつから白い足が見えていたことぐらいしかないです。
終
【一言コメント】
ことぐらいしかないと言いつつ、それが何だったのか気になります(汗)
マネキンの足とか…?いや、白いソックスを履いた人…?
とりあえず、図説入りだったので、どうぞ。
こんな感じだったみたいです。
↓
鳴ちゃ…ではなく、良く見たら緒花ちゃんでした(笑)
「気をつけたほうがいいよ…コタツで干からびているかもしれない…」
木, 2月 9 2012 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
第五十五夜
みなさん、こんばんは。
ビデオ編集担当のグッドジョブ 小浜と申します。
制作スタート時のお祓いにも、遅い夏休みで実家にいたので参加できず、
ガチ本厄だったりするので、今年は絶対に「ある年」だと思っております。
さて、世の中にはどうしても説明のつかない事があるものです。
結構容量多めのハードディスクレコーダーが韓流ドラマで一杯になっていたり、
戸棚の奥に買った覚えのないチャン・グンソクの写真集(¥9,800)がエロ本を隠す様にひっそり置かれていたり…
そうそう、家宝にしていた永作博美の写真集が勝手に売られていたなんて事もありました。
閑話休題。
これからする話は僕が小学生の頃体験した、怖くはないけれど不思議な体験です。
小学四年生の時、同じクラスにTくんという子がいました。
誕生日が同じという共通点があったものの、グループが別だったので、彼とはそんなに親しくはありませんでした。
ある夜、ふと目が覚めました。
なにげなく周りを見渡すと、ぼうっとTくんが立っているではないですか。
でも何故かその時は僕も妙に冷静で、どうせ寝ぼけてるんだ、まぼろしだと思い、ゴシゴシ目を擦ってみたのです。
Tくんは消えてくれませんでした。
何回も何回も目を擦ったのですが、Tくんはこっちを見て微笑しています。
その後の事はあまり覚えていないのですが、いつの間にか寝てしまっていたみたいです。
次の日、学校でTくんにこんな事があったよと話かけてみると、
かれは昨晩と同じ、薄い笑みを浮かべて
「ばれた?」
と言ったのです。
すぐさま「何が?!」と強く聞き返したのですが、薄い笑みを浮かべるだけで
Tくんは何も答えてくれませんでした。
完全にTくんとの交流も途絶えた今、あの時の真相を確かめる術はありません。
小学生の戯言だったのか、それとも本当に何か意味があって返答だったのか…
どうせ出るなら大好きだったAちゃんにしてもらいたかったなぁ。
「気をつけた方がいいよ… それは現実かもしれない…その2」
水, 2月 8 2012 » Another怪談百物語 » コメントは受け付けていません。