【Angel Beats!】5周年記念 イラスト&原画展
ご来場、誠にありがとうございました!

おかげさまで会期を無事終えることが出来ました。
今回の展示会を開催するにあたり関係各所の皆様にもお力添えも頂き、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

ご来場頂いた方の感想なども拝見していると、
お楽しみ頂けたことが伺えて何より!
もう一回観たくなりましたとの声もたくさんあるのも嬉しい
ぜひぜひ。ちょうど再放送してますしね。
会場の一角にはメッセージボードを今回設置させて頂きました。
そこには、

こんなにもたくさんのメッセージが…
話を伺うと東京アニメセンターのスタッフさんが会期中貼り替えることなく、皆さんのメッセージをこの後に来てくださった方も見れるように貼れるように整理して並べてくださったとのこと。
見事にスキマなしです。
支えられているなぁと思うと・・・
もう鼻が詰まってありがとうを上手く言えそうにありません。ファンの方にもスタッフの方にも。
でも、いいます。
本当にありがとうございます。
放送開始から5年。
5年が経ちましたが、皆様が支えてくださったおかげで新プロジェクトも動きましたし、新しいお話も進行中です。
ぜひこれからも作品共々、よろしくお願い致します!
広報(まったり)
水, 1月 14 2015 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
たくさんのご応募、
ほんとうに
本当に
ありがとうございます!

↑さっき届いた本日分
皆様からの「LOVE LETTER」を読むのが最近の何よりの楽しみ。
「SHIROBAKO毎週楽しみです!」
「観ると明日もがんばろうって思います」
「働く女の子シリーズ待ってました」
「スタッフの皆様、制作頑張ってください」
などなど、もっと紹介したい愛がたくさんあります。
他にも、
「分野が違いますが大勢で1つの物を作る仕事をしているので、大変さがよくわかります」
「社会に出たばかりで、へこむこともたくさんありますがSHIROBAKOから元気をもらっています」
「職場で僕はタローと呼ばれています」
「タローのように言葉のミスを僕もやってしまうので、共感します」
などご自分と重ねて観て応援してくださる方がとても多くて。
ここでもタロー人気は絶大です。
また学生さんからもたくさんご応募頂きました。
「勉強の息抜きに観るのが今の楽しみです」
「受験で大変な時期だけど、これを観る為に頑張ります」
これは…目的が変わってますけど。受験頑張ってくださいね。
忙しいときに投函してくださって、嬉しくてとても(城端は寒いけど)あったかいです。
PAからの「年賀状」は、明日が応募〆切。
まだ間に合う!迷わず投函です!
皆様からのLOVE LETTER お待ちしております!
広報(まったり)
木, 12月 11 2014 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
本社のある城端は冬景色。
先週水墨画の世界へと様変わりを致しました。

肌にあたる風がさらに冷たく痛く感じるようになって
次第にふわふわしたものが降りはじめ、
さす傘にあたる雪がボトボトと音がなる程の大粒のぼたん雪に変わり
回りの音が吸い取られ不気味なほど静かだなと思ったら
あれよあれよと積もって、30㎝超。
もう、本格的に冬です。
かくいう私は、油断してました。
というのも、ちっちゃい頃におばーちゃんから
「向こうの山に(城端の東側にある山)雪が降って3回白くなったら、城端にも雪降るがやよ。」
と教えてもらったことが今でも強烈に残っていて、
ずっとその言葉を信じ、毎年毎年、
「こで3回山しろなったから、こんだここにも雪降るわね」
(訳:これで3回山が白くなったから、今後はここにも雪が降るね)
と言っては、雪の降るタイミングを計っていたのです。
昔の知恵というものは侮れないもので、これが良く当たる。
すごい確率で雪の降るタイミングを予知できて、運転するようになってからはタイヤ交換とかもちゃっちゃと済ませたりできたのです。
ですので、
( ’∀’)ノシ <また2回だし、まだここには降らんよ~。雪?まだまだ~。
などと言ってたのですが、
今年、2回目で降りましたね。
すみません、ウソつきました。
他の地域とかには、こういった自然の変化で季節の変化を予知して準備を整えるなんていう「昔からの知恵」のようなものってあるのかしら??
気になります…
思いっきりタイミングを計り損ねたので、
買い足そう買い足そうと思ってたスコップを城端で唯一のホームセンターで買いました。
そこでは同じように同じ商品を求める城端人。
同志よ。
きっとみんな計り損ねたんですね。
広報(まったり)
木, 12月 11 2014 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
秋です。
本社のある城端はどっぷり秋です。

紅葉もきれいです。見ごろです。
食べ物もおいしいです。

だから社員も福々さが増して、おいしそうになりつつありますです。
幸せです。
栗です。

道端で散らばらず、お行儀がよいです。
柿です。

社長からです。
みかんです。

こちらを見つめてます。
・・・食べちゃいたいです。
夕焼けです。

17時頃に「熊が多数出没しています」の放送が流れる、そんな日常です。
みかんです。

不満そうです。
広報(まったり)
金, 11月 7 2014 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
11月初め、冷たい空気が漂う日に行ってきました。
「南砺菊まつり」

いつ頃ぶりでしょうか?
最初に来場者を迎えてくれる、この五重の棟の記憶しかありません。
会場もここだったかな??
南砺菊まつりとは
約30,000本の菊を使用した競技花、総合花壇や造形菊など、色とりどりの菊花が展示され、県内外から多数の菊愛好家が訪れます。また、現代感覚のスプレー菊の展示も必見。毎年、この祭りで新品種が開発され、「南砺・福野ブランド」としてPRされています。
(南砺市観光協会サイトより抜粋)

30,000本の菊の花、それはそれは見事なもの。圧巻です。
北陸菊花大会も行われていて賞を獲得された証の札がまるでメダルのように菊の花にかけてありました。文字通り「咲き誇って」ます。この丸みといい、高さといいどれくらい手をかけてあげるとここまできれいな形になるのでしょう?
すこし気になったので、審査基準なるものを調べてみました。
品種によって基準の違いはあるものの、
・色の良さ
・花びらの形の良さ
・大きさ
・高さ
・葉の色とつき方
・全体のバランス
が審査基準とのこと。
高さ何センチ以上とか直径何センチ、花と花の高さの差はこれくらいないとダメ、などなど結構細かい。また大会によっては出品基準もあるのだそうです。
そうかぁ、お相撲さんの体格基準とかミスコンの年齢制限みたいなもんか。
↑ たぶん違う
色々なサイトを巡って審査基準を読み進めていくと新たに出てきたこの項目。
・審査員の好み
( ゚∀゚) ほ?
好み?
さらには、
・見た時の、直感の満足度
(;゚∀゚) これは…、基準なのかな??
どーんと明記されていることに若干疑問が残りますが、これも審査基準と言われるのでそうなのでしょう。確かにお花を買うときは、好みで選んで見た目で揃えますもんね。
さて会場である植物園には、あらゆる種類の菊の花が展示されております。
これって菊の花?ダリアじゃないの?と思うほどに可憐な花びらで彩る種類もあったり。なかでも一番驚いたのは、ウェディングにも使う種類があるのだとか。

またね、行った日がとても寒い日で…
菊の花ももちろん楽しんでましたが、やはりあったかいものも気になるのですよ。会場で販売している南砺の美味しいものにも魅かれっぱなし。
南砺菊まつりは、来週10日(月)まで開催されております。
菊花の競演(と、おいしいもの)、ぜひぜひお楽しみください。

「千晶もきれいだよ」
って言ったら、照れながらも怒りそうだな。妄想。
広報(まったり)
木, 11月 6 2014 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
現在も制作中ですの。

現在絶賛予約受付中のグラスリップ設定資料集「カゼミチアルバム」
表紙が届きましたー!!

素敵な表紙を頂きました!
なかなか本編では一緒に見られない6人と2人。
穏やかな表情、きらきらしてる。
こちらはもちろんキャラクターデザインの竹下美紀さん描き下ろし。
明日23日(木)で、特典の「描き下ろし複製色紙」がもらえる「通販早期予約受付」が終了致します。
早期予約の特典「複製色紙」も描き下ろしですもんね。
ご予約がまだの方はこのお得な期間に、お申し込みください!
お悩み中の方も、こちら「P.A.WORKS SHOP」をぜひご覧ください。
広報(まったり)
水, 10月 22 2014 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
夏の終わりに三国で開催されております「帯のまち流し」。
夜からのお祭の始まりを待つ間に見た風景はほんと美しくて、海のにおいと夏の空気が秋へと変わるはざまで城端とはまた違う四季の感じ方とでしばし見惚れてしまいました。

そんな美しい景色が広がるところが舞台モデルとなっている「グラスリップ」
9月で放送が終了致しました。
その放送が終わったからこそ皆様にお届けできるものがあります。
現在「P.A.WORKS SHOP」(弊社の公式通販サイト)にて予約受付中の設定資料集「カゼミチアルバム」。
グラスリップのあらゆるものが詰め込まれています。
キャラクター設定、美術設定はもちろん、監督・西村純二さん、副監督・安斎剛文さん、シリーズ構成・佐藤梨香さん、音響監督・辻谷耕史さん、プロデューサーである弊社社長・堀川といった制作陣の、今まであえて触れられてはこなかった物語への想いや、音楽や画から伝えたかったことがインタビューや対談などにて語られています。
また設定資料集では珍しいのかも?なキャストの皆さまのインタビューを豪華グラビアページにて掲載。聞くところによると「女子会」「男子会」の形で企画が行われたとのこと。これではキャストの皆さまから秘めたる思いがぽろぽろと出てくるのは…仕方がない。

まだまだ。
他にもオープニングとエンディングの原画、様々なメディアに掲載頂きました版権イラストの原画、アニメ本編に差し込まれて話題となっておりましたハーモニー処理の全カット、全話分のスタッフクレジットも収録致します。
文字通り、大ボリューム!
ぜひグラスリップのすべてと制作陣の想いのすべてが詰め込まれておりますこの設定資料集をお手元に置いて頂きたい。
カゼミチアルバムは、現在絶賛予約受付中です。
23日(木)まで延長いたしました通販早期予約では豪華特典付き。
キャラクターデザインの竹下美紀さん描き下ろしイラストの複製色紙をプレゼント。しかもキャストの皆さまのサイン入り。
も1回言います。
特典付きの通販早期予約は、来週23日(木)まで!
こちら「P.A.WORKS SHOP」から予約を受け付けております、
どしどしどうぞ。
鋭意制作中(真っ只中)

広報 (まったり)
金, 10月 17 2014 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
昨日夜、月を見てきれいだと言い、
今朝起きてお空を見上げ今日の月食はばっちりだと安心し
おやつを食べに出かけたときの空はどんよりで
だめかもしれないと月食の始まる時間に外へ行くとやっぱり雲が空を覆っていたけれど、
作画スタッフさんの結婚話に花を咲かせていたその時、
みえました。うわぉ!

(上手く撮れませんでしたが・・・)
さて先週の日曜、朝起きて
「DVDを返しに行った帰りに、おいしいモーニングが食べたい」と家族が言う。
ここらへんでおいしいモーニングかぁ…
なかなか見つかるわけもなく、定番のところで向かい合ってもぐもぐしていると、
「井波へ行きたい」と言う。
井波か。
そう言われるとじっくり行った事がありませんでした。
霧吹きのような雨が降るなか車を走らせて、駐車場に停め、てくてく井波の中心「瑞泉寺」さん向かって歩いていると、オレンジののぼり旗がみえ、太鼓の音が響き、がんばれとプリントされた旗を持つ人々が沿道に集まっている。

どうやら「まちなみアート」と「トレイルラン」が開催されているとき、丁度なタイミングで来ることが出来たみたいです。

旗もらっちゃった。
しかもさらに丁度なタイミングで1位の選手がゴールである瑞泉寺さんに到着するところを見ることができまして。雨降る日、スタートは「たいらスキー場」と「タカンボースキー場」。前を進む選手の姿からは濡れて泥もついてきっと転倒や過酷な道を降りたのだろうなと窺い知ることができる疲労が満ちた身体と、目前のゴールを見据え闘志を灯した眼と表情。ただ単純に感動を覚えました。

しばらくゴールへ向かう選手を見ていたあと、ふとここは恋旅の舞台だったということを思い出し、「恋旅アプリ」のカメラで記念に葵ちゃんと記念撮影。
秋服バージョン。

そういえば恋旅は、今週末からの連休も引っ張りだこみたい。
湯涌ぼんぼり祭りに埼玉県へも。なんと!(駄洒落じゃないよ)トレジャーハンターにも出展するとのこと。

ふむふむ。
10月12日(土)ですか。湯涌ぼんぼり祭りの翌日ですね。
マルシェも開催されるみたいです。
ぼそっと「トレハン行きたい」ってボソッと言わないかしら??

こちらが個人的ツボ。
どこかでおもてなし。数量限定のおもてなしって何なんだろう・・・
恋旅の出展情報は、恋旅公式HPに詳しく掲載されておりますのでそちらをご覧ください。
この3連休は色んな方にお会いできますね。
楽しみですー。
広報 (まったり)
水, 10月 8 2014 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
今週いよいよ放送がスタート致します。
オリジナルTVアニメーション「SHIROBAKO」。
実話か物語か定かではないところを描いてくれると、密かにわくわくな気持ちを抱いているわたし。

SHIROBAKO
白箱
とは?
完成した作品が世にでる前に関係者へと渡される、その映像が収録されたメディアのこと。商品として皆様のお手に届くものとは違い、デザインも何もない白いケースに入れられていることからそう呼ばれている。
制作に関わった方が受け取る大きな大きな重い「成果物」であるとのこと。
そんな作品を生み出す方々の想いが詰め込まれたもの、
それがタイトルとなる今作品。
ただアニメの制作現場をご覧頂きたいわけではありません。
「お話」に「描く絵」に込められた、言葉を、挑戦を、届けたいとも思います。

SHIROBAKO 10月9日(木)、23:30より順次各局にて放送スタート。
オンエア情報も更新されております。
富山でも放送されますという情報が昨日アップされましたね。
詳しくはアニメ公式HPをご覧くださいませ。
放送のほか配信にても。
ぜひぜひご覧ください、そしてお楽しみください。
社長のツイートを見ると「傑作ダンス」のエンディングも見どころなのかしら??
広報 (まったり)
火, 10月 7 2014 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。
今日は会社からの逃h…出かけることが多いようです。
お昼会社を後にし、
車を停めてある場所までてくてく歩き、
エンジンをかけて、
ちょっといつもと違うルートで行ってみようかと思って、
アクセルを踏み、
ウィンカーを左に示して左に曲がって
しばらく走ったところの交差点で、
あー!
目に入った、オレンジのじゅうたん。
そう、この季節だけの特別。
金木犀。
思わず、そこんところに車を停めて駆けよりました。

会社のある城端は金木犀を庭木に植えたり街路樹として植樹したりすることが多いそうです。
この香り、至福。
思う存分香りを堪能してふと耳の感覚に気持ちを寄せると、
おや?
ぱらぱら 聞こえる。

雨は上がっているはずなのに??
と不思議に思っていたら、
金木犀の花が落ちて葉っぱや地面にあたる音でした。
落花盛んである。
よく見渡すと町中の金木犀が散り始めてて、地面を染めているのに気が付きました。つい最近香りが漂い始めたと思ったのに。
季節の移り変わりは早いです。
夏の物語も幕をおろして、新しい物語が始まりますもんね。
広報 (まったり)
金, 10月 3 2014 » P.A.WORKS Blog » コメントは受け付けていません。