すんずら
昨日は、朝からきれいな青空が広がりました。
そしてとても冷え込みました。
本社のある城端は、どこもかしこも氷の下。
家も
車も
木々も
道路も
つるつるぺかぺか。
そんな冷え切った朝のお楽しみは、もちろん
すんずらです。
以前 社長もブログに書いて いましたが、
すんずらとは、
日中の暖かい陽気で積もった雪の表面が溶けて、その夜に溶けた雪が冷え込みでまた凍ることによって人が乗っても沈まなくなるほど硬くかたまること。
お天気の良い暖かい日と、お天気良いけどもぐっと冷え込む晩が来ないと現れない、まれな出会いです。
まぼろしの朝だけの、雪のうえの道。不思議体験。
広がる田んぼ一面「すんずら」になり、学校までの道をショートカットできるのでとても得した気分になります。また普段歩けないところを歩けるあのウキウキした気持ちは格別。
それが今朝現れました。
ピーエーワークスには全国からスタッフが集まっており、ここら辺の言葉である「すんずら」なんてもちろん知りません。出勤が一緒になったスタッフをさっそくその不思議体験遊びに誘い込みます。
( ゚∀゚) 「すんずら」って知ってます?
(; ゚д゚) ・・・すんずら、ですか? ←ちょっと引き気味
( ゚∀゚) そう!めっちゃ寒い日の朝に雪の表面が凍って人が歩けるくらいに固くなることですよ!そんでもって朝しかならんから学校行くときとか、田んぼとか突っ切っていけるからものっそい楽しいが。でも調子こいとったら、ずぼってハマるから気を付けんなんがやけどね。←楽しさを押し付けるあまり方言丸出し&空回り
(; ゚д゚) え、ここ歩けるんです?? ←明らか疑惑をもってる
( ゚∀゚) こんな感じで~
(; ゚д゚) え、すごい ←ここで少し名誉挽回
( ゚∀゚) ほらほら~ ○○さんも
(; ゚д゚) (恐る恐る)
( ゚∀゚) ( ゚∀゚) !
社長へ
大人でも出来ます。
ぜひ皆さんも、
日中よく晴れてすごく冷え込んだ夜を越えた朝の城端で、すんずらをば。
ひと通り遊んで、事務所に入り、すんずらで遊んできた話をすると
お隣の県、石川県出身のスタッフが
( ゚∀゚) 自分の地元では「空あるき」って言ってましたよ
って言われた時の、言葉にならない敗北感ったら…
広報 (まったり)